山寿会 スタッフ日記

ケアハウス集家です(*^_^*)v
2008/03/07
〈お内裏様とお雛様〉
3月3日 おひな祭りの日には、皆さんにお内裏様とお雛様になっていただきました。記念撮影 パチリ! うれし、はずかしそうにポーズを取ってくれました。

ケアハウス集家ですv( ^ o^ )v
2008/03/07
〈いちご狩りに行ってきましたU〉
いちごをたくさん食べた後は、温室いっぱいに咲いたブーゲンビリアなどのお花を観賞し、楽しみました。参加された皆さんはとても喜ばれ、「本当に楽しかった。」「また、来年も行きましょうね。」とお約束しながら帰ってきたことでした。

ケアハウス集家です(*^_^*)
2008/03/07
〈いちご狩りに行ってきました〉
2月29日 西島園芸団地へいちご狩りに行ってきました。真っ赤ないちごが鈴なりでした。1月から2月頃のいちごは一番甘みがあるとのことで、甘くて美味しいいちごをたくさんいただきました。

ケアハウス集家です( ^ ▽ ^ )/
2008/03/07
〈ひな人形を作りました〉
2月27日 ひなまつりに向けてミニデイにてひな人形を作りました。同じ材料を使っても、作る人が違うと顔も様々な表情をしています。それぞれ個性的でかわいらしい人形が出来ました。できあがって、記念に撮影、ハイ、チーズ!

しつこくかりんです
2008/03/06
刺繍をしてみました。
始めはうまくできるかなーと言ってましたが、やっぱり昔取った杵柄、素晴らしい針運び!
スイスイ〜〜〜。
できあがりをごろうじろ。

かりんです
2008/03/03
雛人形豪華三段飾りを作りました。
すべて手作り廃品利用です!
もちろん利用者様との合同作品。

デイサービスかりんです
2008/02/19
今日は天候に恵まれて外出デー!
2台に分乗してレッツゴー!

いの町紙の博物館を見学、紙ができる様子を真剣に見つめる人、だから何?と言う人、ここでもまたまた何でもありのかりんでした。

かりんのリハビリは生活リハが主ですが、家庭にあるものを使って機能訓練も行います。
新聞を丸めた棒、座布団、ペットボトル、タオル、階段、椅子、廊下の手すりが道具です。


ぎょうざを片手で作るOkさん。
少々元気がないMさんが心配でたまらず、そばを離れられない調理師Y.

かりんです。
2008/02/15
かりんではバレンタイン特集。
チョコレート味の蒸しパンやカップケーキ作りをしました。
一生懸命粉を練る人、牛乳を測る人、食べる一方の人、なーんにもしないで見てる人、いろいろありのかりんです。

一日が穏やかに過ぎ、おうちでの生活の延長のような日々なのに、利用者さまはなぜか元気に生き生きとされてきます。

〜かりんの一日〜
到着
お茶
工作またはタオルたたみ、お茶詰め作業
棒体操、ゲーム
お風呂
お昼
休憩
機能訓練(家庭であるものを利用したリハ)
レク
おやつ
歌など
帰り

画像説明
台所でたばこを探すMさん。すっかりお家になってます。

ふたたび、大工仕事を手伝うMさん。

<ケアハウス集家です(^o^)>
2008/02/03
<節分豆まき>
「鬼は外、福は内」(*^_^*)
今年も、「ケアハウス集家」に青鬼さんと福の神様が来ました。事前にミニデイにて青鬼さんの退治の為に新聞紙にて豆を作成。準備万端!「鬼は外!!」大盛り上がりで鬼を退治しました。無事に鬼を退治した後は、福の神様より、プレゼント(本物の豆)。年齢の数には追いつきませんが、「今年も福が来ますように!!」

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel